こんにちは。春は嫌ですね。花粉だ黄砂だって、いつの間にこんなに暮らしにくくなったんだ。これじゃお花見も何もあったもんじゃない!とりあえず飲もう。そんなわけで?なぜか久々にタブレットを買ってみました。っていっても例にもれず中華製ですが。あまり派手には使わないのでこんなもので良いかなと思い、スマホサイズ(っていうか、スマホとして売っているもの)から今回のものまで時々買ってます。・・・金持ちっぽいですね。もちろん、金持ちですよ、はい( ;∀;)。お総菜売り場の半額シールが大好きな、金持ちですよ!1万円札2枚と100円玉100枚どっちが欲しい?にはちゃんと答えられますよ。栄ちゃん2枚だ!では行ってみましょうか。
モビルスーツよろしくどんどん巨大化していくタブレット
そうですね。2年くらい前からですかね?タブレットが巨大化していっている気がします。あ、そうだ。今日のこちら、もちろん使ってるモノの紹介なんですがスペック的なことは特に触れません。他サイトさんがすごくきれいに書いてるんだもん。僕は使用感とかをひたすら書いていきますんでよろしくお願いします。
そうなんです。巨大化が止まらない。買った時は「あ、12インチなんてのも出始めたのね」って思ってたのが、いまでは割と一般的で。これは大変だ。宇宙世紀のモビルスーツみたいだわ、と勝手に思いました。
大きいことはいい事で画面が見やすい。迫力がある。でもその反面重い。片手で持つのは大人でもなかなか辛いかもしれません。うちのは11インチですが重いよ。12インチは更に重いはずで。
付属のカバーがこれまた重さを強いてくる。
付属してくれるのはありがたいんですよ。でも、このカバーがとにかく重くて、正確に計ったわけではないのですが本体が600g弱で、カバーが400gくらいな感じ。合計で1㎏見えてきたよ、ってくらい重いのです。大きいから仕方ないんですが、さすがにもうこれ筋トレです。富士通だかどこかのノートパソコンの方が軽いんじゃね?っていうジレンマを感じます。もっとも値段が違うから文句言えませんが。そういうこともありまして、僕はカバーつけてません。メーカーさんのお気持ちだけ頂いて、ね。
だって、傷ついたっていいもん。そんなにポンポン買い替えられないので、自分だけで使いつぶすつもりでね、でも大事に使えばそこそこ持つはずだし、画面のガラスフィルムは貼ってるから。これも画面が大きいとそれなりの負担になりますが、こっちは仕方ない。カバーはとにかく重い。
動きについて。
僕は重いゲームはまずやりません。っていうか、ゲームはほぼやりません。ニケというのを少しやってみたんですが苦手だなーと思い、消してしまいましたくらいやりません。でも、あれは特に支障なく動いていましたよ。設定とかは初期のままでしたが不自由は感じないし、絵もきれいだなーと思いました。
話それますがニケって、普通のかわいい、いや、普通じゃない格好してるな、女の子だけど頭部さえ残ってればいいロボなんです。ちょっとだけ怖い設定。面白くないわけじゃないけど途中で詰みました。クジラのところ。調べたら難所らしいですね、やっぱり。
youtubeは結構見ますが、これも全く不自由ない。さすがG99。メモリのブーストしなくても十分よく動いてくれます。使い方が動画を含む調べものだったり、ちょっとしたゲームとかなら、おすすめできますね。画面が大きいのはアドバンテージです。色も特に問題ないし、FHDだったし、確か。見やすいです。これは良いところ。
ですが寝る時には抱えて、くらいじゃないと重いかもしれません。僕は割とパワー系(?)で、太めのベゼルのおかげで指で支えて持てますが、力がない方は現実的に置いて使わないと厳しいと思います。
それと、OSのせいかもしれませんがフリック入力の際にフリックが左右に2つ出るようになってまして、これが僕には使いにくい。それよりはボタンを大きくした1つにしてほしかったな、と。早打ちはできないしね。
音。4スピーカーは伊達じゃない。
はい、そうなんです。前使っていたBMAXのl11という機体は4スピーカーと触れ回っていたようですが実は2スピーカーでした。でもタブレットのスピーカーなんて別売りのを使うから、ってことで無視。軽くなるなら素晴らしい、くらいで使ってました。あれも動きは良かったです。こっちの方がさすがに良い気がするけど。
そしてこちらのPad P2は、ちゃんと4スピーカー。多分それプラスアルファのせいですが音に立体感と若干の低音強化を得ています。つまり総じて音は良くなっている、と。外付けスピーカーにパワフルさでは負けますが、立体感についてはひょっとするとひょっとするかもよ、って感じです。
サムスンのスマホ、S10だったかな?昔使ってたの。あれとかネクサス7とかには完全に負けてはいますが、中華製の安めのタブレットとしては健闘している方だと思います。本体だけでもギリギリ使えるかも、くらいの音質はあると思いますよ。
良い音聴きたい人にはだめですが、そこはほら、そう、あれだ。大人な判断、妥協だ。そう、妥協できる程度には・・・鳴ります。『鳴ります』って言いたくないレベルですが。妥協ですよ、妥協。
これからタブレット買うなら。
どうせ買うならサイズアップしてみよう、という考えの人には10インチから11インチはあまりお勧めできません。正直重くなるだけ。確かにサイズアップして見やすくなりますが、それを帳消しにするほどとにかく重いんだから。たいして音質良くないならあえて2スピーカーを選んでってくらい、重いんだから。僕自身は12インチとかもういらないです、しばらくの間。
今では、それなら4スピーカーの10インチの方が良いかもって思っています。ただ、試す資金がない。いや、ここは敢えて試す暇がないと言わせていただきますよー。
あ、でもこれから買う人で11インチを悩んでる人がいたら、思い切って12インチに挑戦するのも悪くないかもしれません。数が出てきて値段はこなれてきてるし、10インチを超えてくると持つっていう選択をしなくなりそうなので、だったらその分大きな画面で雑誌とかでも余裕で見られた方が良いかな、と思ったりします。
これに限らず11インチの課題は重さかなー。ぶっちゃけちゃうと大きさのメリットはそれほど感じないかもしれませんが、重さは痛感するんですよ。カバーもったいないけどいらない。その分2,000円くらい安くなると良いなと思いました。
そうだ、最後の最後になりますが、電池の持ちは悪くないと思います。タブレットには重要な要素ですもんね。
まとめ。
そんなわけで、重さ以外は満足できる機体AGM Pad P2でした。せっかくモビルスーツってフレーズ使ったんでガンダムで例えるなら、今回のはリックディアスって感じです。前のが初代ガンダムね。分かりにくくてすみませんなんですが、正直、分かりにくい。前のが結構よかったって事かもしれません。言い方換えれば目に見える範囲での進化はそこまで大き過ぎはしない、と。良くはなってますよ、確実に。リックディアス、良い機体ですから。でもほら、HDDからSSDみたいな分かりやすい変化はないってこと。ガンダムがZガンダムに、みたいなスペックアップはないです、って話。
コメント