ジェットストリーム4&1とDr.グリップ4+1とクリップオンマルチ1000と

文房具
スポンサーリンク

こんにちは。このネタは需要があるかしら?そもそもそんなに高くないものの話だし、とは言え、安いかというとこれより下位モデルがあるから安いとも言い切れないし。でも、個人的にはブツブツ言いたいのですよ。

ところで、なぜこの1,000円クラス?

はい、まずはここから。仕事でペンを使っていると、やっぱりなんだかんだ考えてしまうのです。よくコンサルの人とかが「あんまり安いの使ってるとお客さんに安く見られてしまいますよ」って言うじゃないですか。真に受けてるわけではないし、こればかりが理由ではないのですが、僕もちょっと思うところがあります。っていうか、ペンを見られてるのを感じることがあります。

どうせ見られるのならちょっと楽しませてやるか、という洒落っ気もあり、僕は現在少し良いペンを使っています。それは今日のネタのペンではないので置いときますが。とりあえず見栄えの問題というのが理由の一つ。

値段のことでなら、もう一つ。これまたよく聞く話。「安いペンはしょっちゅうなくすから、少し高いのを大事に使ってればそのうちコストは同じくらいになります」。これは思いますね。間違って持ってかれちゃかなわないと、気を遣うようになり、確かに無くさなくなりました。

とまあ、こんな感じ

だけではない。1,000円クラス辺りは機能的に進化するのです。

何より変わるのが重さ。素材に金属を使いだしたりして重くなります。重さにお金を払うと言っても良いかも。もちろん見た目も変わるんですが。

大事な話。ボールペンにとって重さは正義。力を入れずに書けることを『感じた』ことはありますか?

はい。今日のツボになるであろう、重さの話です。ボールペンに限らず、筆記具は先を紙に押し付けて『書く』ことはみなさんご存知だと思いますが、この『押しつけ』の力は、それほど必要ないって知ってました?

筆記具がある程度重ければそれでほぼ足りてるらしいんです。僕はもちろん試しましたよ。びっくり。その通り。書けるんです。で、余計な力を入れずに書くことが字をきれいに書くコツなんですと。こっちはもう少し練習かな?

そういうわけで、きれいな字を書きたい→余計な力を入れずに書きたい→重いペンが欲しい→少し高いペン、となるのです。重けりゃいいってものではありませんよ。腱鞘炎になっては大変です。ではどのくらいが良いのかは個人差があると思いますので、まずは100円のプラスチックのペンと1,000円の重いペンで力を抜いて書いて、100円は少し軽いかもな、を感じる辺りから探ってみると良いかもしれません。

あ、ずれてるな。上で言ってる1,000円のペンは1色のペンで1,000円くらいってことです。とはいえ、芯が何本も入るわけだし今日のペンも重いですが。

ところで多機能ペン(色がいっぱいあるペンとシャーペンの合体ペン?)の色、使い分けてますか?

これ、難しいですよね。緑をプライベート用に使うとか青は思ったこと用につかうとか。1色多いんだよな、って人に面白いというか興味深い使い方を。その余計な1色のところに、太さの違う黒を入れておくんだそうです。黒は1番よく使うし、太さを変えておくと書類の記入欄が小さくて困ってしまう場面でも細い方を使って乗り切れたりするらしいです。

次。インクの話。実は紙も大事なんですけど。

そろそろ比較を踏まえていきましょうか。インク。これも重要ですよね。最近のインクは素晴らしい。万年筆が見えてきたってくらいスラスラヌルヌル書けますもんね。ところで、ボールペンはインクを紙につけて『書く』のですが、インクと紙のコンビネーションも大事なんです。書きやすい紙と書きにくい紙があります。これまた個人差があると思われますからイメージな話として読んでいってくださいね。

インクに付いては今回の3社、結構分かれます。まず大きくはクリップオンマルチと他2本。

クリップオンマルチは従来通り?のいわゆる『油性』です。他2本と比べてヌルヌル書けない感じがあります。ただしこれは悪い事ではありません。複写の紙に力を入れて書く時とか、あえてこの感じが欲しい場面があると思います。それと、クリップオンマルチのインク、発色がとても鮮やか。僕は好きです。余談ですが、最近のいわゆる油性、書いてみると結構書ける。いわゆる油性も進化してるってことでしょうか?でもすると複写伝票が・・・?

あ、そうか。複写用のインクっていうのを開発してもらえば良いのか。各社様よろしくお願いいたします。

さて他2本も分類は『油性』なんですが、さらに『低粘度』というジャンルのようで、ジェットストリームに代表されるこれが最近では主流になっているようです。学生が板書を書き写すような、たくさん書きまくるときにはこちらが向いているように思います。ところで最近の学生は板書を書かないんですって?先生の話くらいは書くのかな?なんかすごいな。

ヌルヌル具合でならジェットストリームの方がヌルヌルですが、そこまでは欲しくないと言うのならドクターグリップになるでしょう。

握り具合。グリップの形状の話。

これはジェットストリームと他2本、ということになるでしょうか。ジェットストリームはストレート、他2本はくぼみがあります。ドクター『グリップ』っていうくらいなんだから、ドクターグリップはここはこだわってるんじゃないでしょうか。単色のほどなじむ感じではないもののそれでもやっぱり好きです。

もうね、ずーっとドクターグリップは使い続けていて、僕の中ではドクターグリップがボールペンの基準になってたりしました。最近はそういうわけで使わなくなってしまったんですが、多機能ペンで4+1を1本使っています。

これについてはどちらかと言わずグリップのくぼみは欲しいと思うのですが。ジェットストリームに少し助け舟を。ジェットストリームはお値段かかりますが、木のグリップをつけたものがあります。しかもこの木って、ウイスキーを入れてた樽を使っててね、150年前のね、うおー、たまらん。長くなりそうなので以下自粛。

何となく分かってきたけどやっぱりクリップオンマルチ、負けてない?と思った人へ。クリップの話。

だから言ってるでしょ、複写伝票が・・・って、そんな限定的な場面でしか活躍できないなら大したことないじゃん、って思いました?ちょっと待って。『クリップ』オンマルチ、なんです。クリップで分けた場合、クリップオンマルチと他2本になります。

口コミを見ていると結構大事ですよね、クリップ。

これね、僕自身はクリップあまり使わないので強くプレゼンできないのですが、筆記具の口コミにおいてクリップのことは結構出てきます。ということは結構なみなさんがクリップを使っているということなのでしょう。

クリップオンマルチはさすがです。というか、他(今日の2本を含めて、いわゆる『他』)が軒並みダメみたいです。ポキポキポキポキ折れまくっているようです。僕は転がり防止に役立ってもらってる程度なので折れたりはしないんですが、みなさん本当によく使ってるんだろうな。

で、クリップオンマルチ。こちらは、クリップがバネ式(洗濯ばさみみたいな感じ)になっています。明らかに挟むことを意識しているのです。他2本が『ひっかける』程度で、クリップオンマルチが『挟む』といった感じでしょうか。これはもう一人勝ちでしょうね。

どれがおすすめ?ってなるかもしれないので、比較して特徴をまとめますが衝撃的な結末をご用意しました。

  • インクが全てと言ってもいいジェットストリーム4&1
  • インクとグリップでバランスのいいドクターグリップ4+1
  • ニッチに、でも作りこんだクリップオンマルチ1000

という感じになるかと思います。僕はドクターグリップのグリップが好きだし、これに入っているアクロインキも好きなのでおすすめするならドクターグリップ4+1ということになるでしょう。

クリップオンマルチ1000も好き。クリップは使わないんですが、いわゆる油性インクも悪くない(むしろいい)と思わせる発色と書きやすさはかなり評価できます。また、クリップ重視の人はこれ一択でしょう。

となるとかえって少し可哀そうなジェットストリーム4&1ですが、多分人気があるのはこれですよね。僕も所有本数はこれが1番多い。ドクターグリップと比べて安売りする機会が多いんですもの。

さて、見出しにした結末です。替え芯の互換とか改造とかが流行っています。もしかしたら元から付いてる芯以外のの替え芯を搭載できるかもしれません。ということは・・・。やっぱり軸?本体?って大事ですねって話です。最初は軸の好みで買って、替え芯をアレンジして・・・。って僕はそのままクリップオンマルチでも十分だと思いますよ、はい。いや、ほんとに。

コメント

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました