持ち物レビュー Rebecco M50 : 正方形に近づいたタブレットははたして

持ち物レビュー
スポンサーリンク

 こんにちは。久しぶりの持ち物レビューです。お金はこれから増えていく(´;ω;`)のですが、アンドロイドタブレットとかスマホって思いのほか保守サポートが短くて、定期的に買い替えになるんですよね。地味に痛い。

 そんなわけでいつぞや紹介しているBMAX l11からの買い替えとなりましたこちら。じゃなかった。AGMPAD P2の方が後だった。せっかくなんで形が変わったものを試してみました。・・・リンク貼るのに見たら僕が買った時よりがっつり安くなってるじゃん( ;∀;)。さ、行ってみましょう。

大きいことは良いことか?

 はい、まずはこれでしょうね。いわゆる16:9ではなく7:5のアスペクト比なんですって。5:3かと思ってたけど。iPAD意識してるのかな?

 これが果たしてどうなのかといいますと、個人的には・・・まだ早かった!コンテンツが追い付いていない。いや、画面分割したら良いのかな?今度試してみますか。でもyoutube見ながら検索っていっても検索って意外に縦ほしいからなー。うまくいくかな。慣れればニンテンドーDSみたいに使えるかもしれない。

 あとはやっぱり漫画でしょうね。見開きで構成されているページは良くなると思います。そうではない本の人は・・・良く紹介でこちらも見開きが読みやすいとは言われていますが、スマホだって縦1ページで特に不満を感じていないのでさほどアドバンテージにはならないでしょう。

 ゲーム。僕がやってるのはコンテンツが追い付いていないため余りができるだけで画面いっぱいに表示されるものではありませんでした。意味ないってことだね。ここは少し期待していたのでその分残念でした。でもいずれはコンテンツが追い付いてくるんじゃなかろうかと思います。

 そして、大きいから出てくる当然のデメリット。重い、電池の減りが早い。これは仕方ないですし覚悟もしていたのですが、メリットと比べるとデメリットの方が目立ちます。仕方ないんだ、まだこれからだもん。

スペック的な話。

 Socっていうのかな?はG99。もうおなじみのあれです。画面が大きくなった分負担が増えてしまっているはずですが頑張ってくれてます。

 メモリは8GBにブーストして最大24GB。他社でもう少し資金を出せば32GBになるので、そっちの方が良いという人もいるかもしれませんが、先にあるように現在はコンテンツが追い付いていない感があるので24GBでもいいかと思います。っていうか、そのあたりにデリケートな方は16:9でいた方が良い。まだ待ちだと思います。

 解像度は2.4Kというだけあって、やっぱりきれいなんですが、僕としてはこだわっていた明るさの自動調整機能が見当たらない。( ;∀;)。これは欲しかった、ということで調べたら何、こちらの会社BMAXと関係があるの?なら自動調整ないかもね、です。明るさの自動調整はいらないって人が結構いるみたいでそういう人には逆にお勧めできますが。

 BMAXと聞いてこのブログを読んでくれてる人だと気になるかもしれません、スピーカー。耳あてて聞いたところ、今回のは4つ付いてそうです。一応4つの穴から音は聞こえてました。チャンネル数が4つかはわからないけどね。ただし、ずっと書いてきているように音にこだわりたいならほぼ絶対外付けスピーカーです。これはこの機体でも同じ。音を気にする人なら外付けですね。後日気が付きましたが、本体のスピーカーだとAGMPAD P2の方が明らかに低音が出てます。あくまで本体スピーカーのレベルの話ですが。AGMPAD P2、案外あたりだったかも。

 あとは、前の機体l11とかAGMPAD P2あたりと比べてほんの少しですが、wifi拾いづらいかもしれません。ま、でもこれは直りそうな気もしますが。

さて、どう使いましょうか。

 とりあえず、従来の使い方部分については、ごめんなさい、便利よりも不便を感じることの方がまだ多い。でかくて重くて電池食うだけです。これからの機体なんでしょう。

 いかにしてこの大画面を活用しきれるか、コンテンツ次第かな?人任せになってしまいますが。これ後日、2画面並べるのやってみたんです。すると、思ったより悪くなかった。攻略法見ながらゲームやるとか、ラインしながら言葉を知らべるとか、っていうときに、良い感じに従来のタブレットを2つ並べたようなバランスになるんです。となると次はその大きさが気になってしまう。この商品でもちゃんと見られるんですが、もう少し大きいとさらに良いと思います。

 もしくは画面1つのまま従来通り縦向き使って、以前サムスンのスマホでエッジ部分に情報を出すっていうのがあったでしょう?あの感じで従来の16:9とそのあまり、って区切り方にしてみると良いかもしれませんね。

 いずれにせよ、まだちょっと早かったかな?という製品でした。新しいものが好きな人でなければ急いで買わずに価格のこなれた16:9の11インチを買う方が満足度が高いのではないかと思います。ただし、この値段は安い。お買い得ではありますのでそこはご検討よろしく。

コメント

スポンサーリンク
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました